
みやぎ消防パートナーズ株式会社
【宮城県消防学校移転整備事業】
宮城県消防学校が高度かつ専門的な教育訓練に対応するとともに、消防職員の教育・訓練の場として、実践的教育訓練機能の充実を図ることを目的として、PFI法に基づき、民間の資金、経営能力及び技術能力を活用し、消防学校の施設整備、維持管理、食堂運営を実施している事業です。
みやぎ消防パートナーズ㈱が本施設の設計・工事監理・建設業務等を行った後、宮城県に所有権を移転し、事業期間中に係る維持管理業務、既存什器備品移転業務、食堂等運営業務を遂行する方式(BTO方式(Build-Transfer-Operate))により実施しています。
ごあいさつ
あたらしい時代における地域の安全と安心を守る消防職員のために。
当社は、宮城県において公募されたPFI方式による宮城県消防学校移転整備事業における特別目的会社として、平成21年8月に設立されました。
長年、著しい老朽化が問題とされてきましたが、地域の安全・安心を守る上で、重要な役割を担う優秀な消防職員育成の中心施設である消防学校を、地域の一員である地元企業が多く参画した構成により設計・建設・維持管理・食堂運営を行い、地域に密着したPFI事業として推進いたします。
みやぎ消防パートナーズ株式会社
事業概要
事業名 |
宮城県消防学校移転整備事業 |
---|---|
事業予定地 |
宮城県仙台市宮城野区幸町4-7-1 |
発注者 |
宮城県 |
事業者 |
みやぎ消防パートナーズ株式会社 |
事業期間 |
2009年10月~2031年3月末(予定) (施工期間:2010年4月~2011年8月) (維持管理・運営期間:2011年8月~2031年3月) |
事業者概要
商 号 |
みやぎ消防パートナーズ株式会社 |
---|---|
設 立 |
2009年8月11日 |
役 員 |
代表取締役 西山 和成 |
所在地 |
仙台市青葉区山手町3番7号 |
事業内容 |
1.宮城県消防学校の設計業務 2.宮城県消防学校の工事監理業務 3.宮城県消防学校の建設業務 4.宮城県消防学校の既存じゅう器備品移転業務 5.宮城県消防学校の維持管理業務 6.宮城県消防学校の食堂等運営業務 7.前各号に付帯関連する一切の業務 |
事業実施体制
会社統括事務管理(プロジェクトマネジメント)
日本PFIインベストメント株式会社
設計・工事監理
株式会社アイ・エフ建築設計研究所
株式会社松本純一郎設計事務所
施工
建築工事:杜の都建設共同企業体(仙建工業株式会社(代表)・佐々良建設株式会社・奥田建設株式会社・株式会社小野良組)、外構工事:後藤工業株式会社、電気設備:太平電気株式会社、機械設備:株式会社朝日工業社
既存什器備品移転及び維持管理
株式会社ビルキャスト
食堂運営
株式会社グリーンハウス
施設概要
施設名等 |
構造・規模 | ||
---|---|---|---|
教育・宿泊施設 |
管理教育,寄宿舎棟 |
RC造 一部S造 |
約6,519㎡ |
訓練施設 |
本訓練塔 |
RC造 一部SRC造 |
約1,449㎡ |
補助訓練塔 |
S造 |
約599㎡ |
|
サブ訓練塔 |
S造 |
約200㎡ |
|
屋内訓練場 |
RC造 一部S造 |
約1,849㎡ |
|
その他施設 |
訓練用車輌車庫・資機材倉庫,訓練用車輌燃料庫,公用車駐車場,屋外トイレ,訓練用車輌洗浄等施設 等 |
CB造,S造 |
計約600㎡ |
屋外訓練施設 |
屋外訓練場,横坑救助施設,倒壊家屋・がれき救助訓練施設,防火水槽(100t・40t),手洗い場,潜水訓練用施設 等 |
― |
計約21,000㎡ |
「みやぎの安心・安全を担う真の消防人を創る」消防学校の基本コンセプトを基に、以下の目的が達成される施設を造ります。
● 消防署員・団員の教育訓練の場として高度かつ実践的・専門的教育訓練棟機能の充実
● 一般市民にも開放した消防用設備の学習施設の整備
● 機能性・クオリティの高い施設設計
● 地震等、災害時の防災活動機能を有する施設計画
● フレキシビリティに配慮した効率的かつ効果的な施設計画
● 周辺環境との調和を意識した施設計画
2011年8月に完成した宮城県消防学校の各施設をご案内いたします。
【訓練施設】

訓練施設 全景

訓練施設 全景

倒壊家屋・がれき救助訓練施設

潜水訓練用施設

訓練車両用車庫

屋内訓練施設 外観

屋内訓練施設 内観

街区訓練施設

訓練塔 全体

本訓練塔

サブ訓練塔

補助訓練塔
【管理教育・寄宿舎棟】

正門からの外観

正面入り口

管理教育棟 外部

コミュニティスペース

管理棟ロビー

管理棟ロビー 窓

屋上庭園

渡り廊下

寄宿舎内 個室

寄宿舎内 浴槽

トレーニング室

教室
活動報告
みやぎ消防パートナーズのお知らせ、活動一覧はこちら